スポンサーリンク
【基本知識やテクニックなど】
基本操作や基本知識 |
---|
【災害レベル】 このゲームでは建造物を破壊したり、敵兵器を破壊することで災害レベル(警戒度)が上昇し、Gフォース(敵軍)の攻撃が激しくなります。 災害レベルが上がっていくと、ステージによっては敵怪獣や特殊兵器(スーパーXなど)が出現することもあります。 ※一定時間が経過するなど、特別な条件を満たしても敵怪獣が出現することがあります。 ※ステージによって怪獣や特殊兵器などの出現条件が異なります。 ゴジラを攻撃してくる防衛拠点(トーチカや護衛艦等)も存在し、防衛拠点を破壊することで災害レベルが大きく上昇する。 ちなみに敵軍の位置は左下のレーダーマップに表示されるので、それを参考に破壊すると良い。 通常は5段階あり、FINAL STAGEのみ6段階あります。 災害レベルは中央下のDisaster Leverメーターに表示されてます。 ゲージが増えると災害レベルが01→02→03と上昇していく。 災害レベルは次のステージに持ち越されます。 例えばSTAGE2で災害レベルが2になると、STAGE3では災害レベル2からスタートする。 新たに上陸し直すと(STAGE1から始めると)、災害レベルが1に戻ります。 災害レベルは鳩ヶ谷(EASY)→中条(NORMAL)→鷹栖(HARD)の順番で上昇しやすくなるので、災害レベルを上げたい場合は中条政権(NORMAL)や鷹栖政権(HARD)で遊ぶのが良い。 【Gジェネレーター】 Gジェネレーターを全て破壊することがミッションの目的です。 マップ上に配置されたGジェネレーターを破壊することで、一度に大量Gエナジーを吸収できます。 建造物やGフォースの兵器を破壊しても、Gエナジーを吸収できます。 Gエナジーは経験値のようなもので、ゴジラの成長には欠かせません。 Gエナジーを吸収することで、ゴジラのEnergy Rate(ゴジラの大きさ)が上がっていく。 Gジュネレーターに近づくと青い円が広がり、点滅していきます。 しばらくすると音が鳴り、その直後にバリアが発生します。 バリアに当たるとふっ飛ばされるので、音がなると同時か直前に左スティックを後ろに倒して、後ろ歩きで後退すると良い。 これで安全にGジェネレーターを攻撃できます。 熱線や尻尾攻撃で、バリア範囲の外から攻撃することも可能です。 【建造物破壊】 マップ上の建造物を破壊すると、Destruction ratioが上昇します。 画面右下の3桁の数字が破壊率で、破壊率が100%になるとジオラマのベースを入手できます。 ステージによっては特定の建造物(ビル、観覧車、国会議事堂など)を破壊することで、ジオラマのフィギュアを入手できることもある。 ジオラマをコンプリートするには破壊率を100%にするのが必須です。 オレンジ色の線の中にある建造物を破壊する必要があります。 オレンジ色の線の外にも建造物がありますが、それらは壊せないので無視してかまいません。 ※ジェネレーター、トーチカ、鉄塔は破壊率に含まれません。 ベースは一度入手してしまえば同じステージでは入手できません。 一度そのステージで破壊率を100%にしたら、次からは100%にする必要はありません。 フィギュアは何種類も集める必要があるので、毎回特定の建物を破壊していくのが良いでしょう。 【RUSH】 画面中央左に表示されているのがRUSHです。 ゴジラが建造物やGフォースの兵器、Gジェネレーターなどを連続で破壊した回数。 一定時間ゴジラの攻撃が命中しないと、リセットされます。 途切れそうになったら、L2ボタンの体内放射を使えば何とかなることが多い。 RUSHを継続させていくと、Energy Rate(ゴジラの大きさ)が上がりやすくなる。 ラッシュ10、ラッシュ20、ラッシュ50達成のトロフィーがある。 【特撮スポット】 各ステージには特撮スポットが存在します。 画面左下のマップに特撮スポットが表示されてます。 赤い丸印が特撮スポットです。 ※撮影済みの特撮スポットは紫の丸印で表示される。 赤い丸印で右スティックを押すと、特撮カメラが起動する。 数秒間そのスポットに留まると、データが収集されます。 右下に1・2・3・4と表示されていて、それが収集したデータです。 特撮スポットは各マップに4ヶ所あり、データを収集したスポットは数字アイコンがオレンジ色に変化します。 一度収入した特撮スポットでも、特撮カメラ起動後にSELECTボタンを押すと、写真の再撮影が可能になります。 撮影には数秒かかるので、敵が近くにいるときに撮影するときは注意が必要です。 特撮スポットの収集率は「収集データ閲覧」から見ることができ、50%以上集めるとゴジラへの切り札が完成。 STAGE8へと進めるようになります。 【ゴジラの耐久力】 ゴジラが攻撃を受けて耐久力が減少すると、画面がオレンジ色に変化します。 さらに攻撃を受け続けると、耐久力が0となり、ゲームオーバーになります。 攻撃を受けなければ、時間経過で耐久力が回復していきます。 オレンジ色になったら無理はせずに、×ボタンのダッシュタックルなどで敵から離れるのが良いでしょう。 【登場怪獣】 登場怪獣はある程度ランダムです。 モスラ(成虫)の場合もあれば、メカゴジラの場合もあります。 AREA選択時に登場敵が書いてあるので、それを参考にしましょう。 今まで一度も倒したことがない敵が出現する場合は「不明」と書かれています。 怪獣出現前(スーパーXなど含む)に全てのジェネレーターを破壊すると、怪獣が出現することなくミッションクリアとなります。 怪獣出現後(スーパーXなど含む)に全てのジェネレーターを破壊すると、怪獣も倒さないとミッションクリアとなりません。 【100m classの怪獣】 たまに100m級の怪獣が出現します。 名前の所に100m classと書かれているのでそれが目印。 ハメにくくなっていたり、攻撃力が高くなったり、倒しにくくなったりと通常の怪獣よりも強くなってます。 運が悪いと序盤から登場することもある。 ゴジラが成長してない序盤に出現すると勝つのに結構苦労します。 100m級の怪獣の攻撃一撃で死ぬことも多いので、無理に接近せずに相手の動きをよく観察しながら戦おう。 【侵攻ルート】 STAGE選択時に分岐が存在することもあります。 ゴジラの侵攻ルートによって難易度が変わります。 主に災害レベルの上昇の早さに違いがあります。 鳩ヶ谷政権は遅い(EASY)、中条政権はふつう(NORMAL)、鷹栖政権は早い(HARD)。 上のルートほど、難易度が簡単になってます。 一周目は難易度の低い「鳩ヶ谷政権ルート」がオススメです。 【ゴジラの成長】 EVOLUTIONモードでは、進化要因というパーツを使用してゴジラに新たな能力を覚えさせることができます。 進化要因はDESTRUCTION MODE&KING OF THE MONSTERS MODEをプレイすると入手できます。 EVOLUTIONで獲得した能力は次回の上陸から使用可能になり、中断セーブ再開の際には反映されません。 ゴジラ成長は、「技」と「能力のレベルアップ」の2種類があります。 技はゲーム中に使用できる技のことです。 能力はゴジラの熱線に関係しています。 「熱線チャージ」は、熱線を吐くのに必要なTemperatureの蓄積速度を上げます。 「熱線ストック」は、熱線の蓄積量で、最大3発分溜められるようになります。 熱線チャージはLv1〜10まで、熱線ストックはLv1〜3まであります。 新たな技を覚えるか、それとも能力を鍛えるか、どう育成するかは貴方次第です。 何度もプレイして進化要因を集めて、最強のゴジラを目指しましょう。 |
戦闘のコツ |
---|
【ダッシュタックル】 ×ボタンのダッシュタックルは最初から使える技で、かなり性能が良いです。 敵に追いかけられてるとき、急いで移動したい場合、敵の攻撃の直前に横に高速移動して避けたい場合などにダッシュタックルを使うと良いでしょう。 攻撃手段としても使いやすく、一部の怪獣はダッシュタックルをひらすら繰り返すだけでもはめれます。 体力満タンの状態から0までダッシュタックルを繰り返すだけではめれます。 相手が壁際にいるとさらに当てやすい。 ダッシュタックル→投げなども効果的。 ダッシュタックルハメはスーパーXシリーズや、へドラなど一部の敵には効かないので注意しよう。 【体内放射】 L2ボタンで発動できる体内放射は、ダメージを受けている最中にも使えます。 敵に囲まれたとき、怪獣の攻撃で動けないとき、ゴジラの体力が少なくなってきたときなどに体内放射を使えば、回りの敵をふっ飛ばせます。 早めに熱線ストックを2本にしておいて、ピンチのとき用にストックをつねに1つ残しておけば死ぬことがほとんど無くなります。 100m級の怪獣が相手でも簡単には倒されなくなるので、ピンチのときは体内放射を必ず使いましょう。 【180°ターンで方向転換】 後ろをすぐに振り向きたいときは、180°ターン(L1L1/R1R1)を使いましょう。 尻尾で攻撃しつつ、L1/R1の方向転換よりも素早く後ろを振り向けます。 振り向いた後は、右スティックで視点を正面に動かしておこう。 ※EVOLUTIONモードで技を覚えさせる必要がある。 【スパイラル熱線】 EVOLUTIONモードで覚えられるスパイラル熱線は通常の熱線の2倍前後の威力がある強力な熱線です。 ゲージが溜まるスピードは遅いですが、威力が抜群で轟天号など体力の低い兵器は一撃で倒せることも。 トーチカや、Gジェネレーターなどもゴジラの成長具合にもよりますが、一撃で倒せることもあります。 熱線ストックや熱線チャージのLvを上げればスパイラル熱線のチャージ速度も早くなるので、非常に強力になります。 |
スポンサーリンク